建前にはうんざり?
ただ、建前さえよく視えなくなった今、「善の指針になるのかも」と、暗い冗談の1つでも。
否定していてもキリがない?
いや、キリがないほどの現状なのだ。
問題はさ、いつでも今ここから。
近隣の大学へ。
テーマは、“親鸞と近代”。
要は、近代以降、親鸞を、誰が、どう考えてきたかの紹介だった。
最近、五木寛之氏と対談したそうだ。
五木氏の姿勢の正しさが、「長寿の秘訣かも」と言っていた。
対談は、ウェブで紹介されるとか。
ちなみに、講演者は、最近上映の、『スパイダーマン』3作目を観て、涙を流したという。わたしは、無料で観られるサイトで、1作目を観てしまった。
【メディアだってさ/今日も少しだけ】
メディア論は、語られなくなって久しい。
今こそ、大切なのにと。
マクルーハンには、あまり刺激を受けなかったか。
「何でもメディアというのはなあ」と。
むしろ、エンツェンスベルガーに、影響を受けた。
『メディア論の積み木箱』だったか。
要は、「革命のメディアではなく、メディアの革命を」と。
もう半世紀以上も前に言っていて、今でも有効かなと。
地域に依拠した双方向性など、指摘していた記憶がある。
今のSNSを根源的にしたスタイルを、指摘していたはずだ。
時代の感受性は、ミニコミ?^^
どうか、今日も、ご無事で。
【追記/「さてっと」】
睡眠不足が続く。
もう眠るか。
佳き日々を。