深呼吸する言葉・ワナタベジンジンタロウ

おっさん中退・ジジイ見習い

2022-07-01から1ヶ月間の記事一覧

真の暗澹/教育・4

カルト教団絡みで言い逃れが跋扈。しかも、コロナ禍に自然災害も。子どもたちに、義を教えられる?嘘はよし、コロナ禍でもイベントよし、どうせ家はダメになる――。どんな子どもたちになっていくのだろう? ▲『枯れた』(写真)「あらま」腐る前に露天商のよ…

潰す/この領土で・765

原発国。その責任とは何か。他国に迷惑をかけないよう、事故を起こさないことに尽きる。つまりだ、すべて廃炉、やめてしまうほうがいいのだったが。そのことによって自国の人々もまた、安眠も得られるのだ。 ▲『どぶ川』(写真)近隣の川。汚れているより、…

相変わらずの今日/この領土で・764

戦前であり、戦中。戦中であり、戦後。順番を戦後と言われるところから始めれば、どうか。戦後であり、戦中、そうして戦前となるのだった。実は今も、その三位一体状況であるのだったが、利権ばかりが元気? ▲『都内で川と遭遇』(写真)都内の情景。「あぢ…

誕生日だなんて/老道・187

老いたときの誕生日。確かに、めでたくもなしか。ただ、「せめてこの日ぐらいは、嫌なことを忘れさせてよ」の日ではないのかと。後、何回迎えられるか、皆目見当さえつかないままに。笑ってしまうしかない。※来月、69歳に。 SNS上で、69歳になったとき、…

ひどい話/この領土で・763

戦争で負けた国。だから、民は信用できず文句ばかり?あはは、そうかも知れない。ただ、今はカルトにお金を吸い上げられ、北のカルト国家にまで渡った流れのほうが、信用できないものだ。そう体感している。 ▲『富士様は今日も富士様』(写真)「おおっ、ビ…

腹には何もない?/対話・3

説教は、とにかくうとましい。自分を知らないことの表明なのだから。そも、自分を知ることなど、できるわけもなし。理由は、関係によって、自分は変容するからだ。まず腹蔵なき対話、そこからなのだったが。 ▲『盗らないでネット』(写真)近隣で見かけた。…

愚かで卑怯な事態/この領土で・762

「愚かだな、卑怯だなあ」理由は殺されたからだ、自業自得とさえ想えたからだ。しかも、背中から撃たれるだなんて。が、巻き込まれた人々はたまったものではない。問題は、そこだ、そこでしかないのだった。 ▲『伸びた』(写真)水が欲しいんだろうなあ。「…

正してから/姿勢・54

つらいときは、緑の麓へ。涼風が待っていることだろう。今は、少しでいい、やさしくなれる文脈が大切だ。呼吸を整え、涼を得て、姿勢を正す。結果、半歩でも進み出せるのだが、実は横たわったっていいのだ。 ▲『夏への道』(写真)この道。通過しているとき…

献花に想う/この領土で・761

善意の人は、確かにいる。が、その人たちが戦争を推進してきたのだったが。利権にカルト、しかも考えたくもないことだらけ。国葬に積極的に騙されていきたい?献花の映像は信じていないが、呆れるばかりか。 ▲『木々も燃えそう』(写真)炎天下、木々も大変…

笑い飛ばす/健康法大全・29

暴飲暴食は避け、よく眠る。 ストレスは避けていく。 好奇心があればいい。 好奇心の根底には暴力性があり、しかも好奇心が何か、理解しきってはいないものの。 かくして、笑い飛ばしていけるのならいいなあと。 ▲『竹林』(写真)「あぢ~っ」目の中では、…

共感・共生・共存について/身心から・105

共感することは大切だ。が、暴走するときがあることを、忘れないようにしたい。事実、排他性へと結びつく事例は、あまたある。共感を共感のまま、共生ではなく、共存できないものか。共生を強いられる、今。 ▲『歩いた』(写真)工夫は大切だ。そう、感じな…

分断時代/この領土で・760

炎上というリンチの相似形。表現の自由とは苦手な言葉だが、怯えないほうがいい。対話は奪われたくないものだ。心は広いに越したことはないのだったが。そうして、深くあって欲しいのだが、今や無理なのか?※表現の自由とは、実は怖いことなのだ。 そも、自…

苦笑/老道・186

頭脳明晰で、いわゆる学歴もトップの方がいた。とはいえ、話しているとき、ふと固有名詞が出ない。「老いたわね…」そうか、人はみな、記憶力を失うのかと。そうした当たり前のことに気づき、互いに笑った。 ▲『畑』(写真)賃労働で訪ねた、超近代的な建物。…

浮かない表情/老道・185

乳幼児がふいに泣き出す。いつもふいに?そうなのだが、いずれにせよ何とかしようとするものだ。わたしたちの中の乳幼児は今、泣き出しているのだろうか?いや、老いた今、笑顔でないのは確かなのだったが。 ▲『何だあ?』(写真)椅子があった。無造作とい…

麻薬の時代/この領土で・759

理性や自由は重要である。デマを見抜くために、屈託なく笑うために。謳歌は、虐げられた人たちのためにある。自分の首を絞めるようなことを、何故平気でできるのか、分からない。目先の美味しい麻薬のため? ▲『涼しいのかなあ』(写真)近隣の大学構内で撮…

夜を待つ/月下の貧乏人・68

国ではない、例えば庭だと考えたらどうなのか。あまりにも必要がないものばかり溢れている?ただし、貧乏人にとってはなのだが。ごらんよ、夜ともなれば、月が浮かんでいる。酒に、わずかな肴でもういいさ。 ▲『誰もいない』(写真)猛暑の日だった。誰もい…

「さあ、渡っていきましょう」/この領土で・758

「さあ、渡っていきましょう」いつ何処で聴いたのか覚えていないが、いい言葉だと。そこらは水浸し、落とし穴だらけ。踏み出しても落ちてしまうだけ。ただ、小舟で渡っていくしかない、板につかまりながら。 ▲『スーパーマンがいない』(写真)今どき珍しい…

耳でも食べている/食卓慕情・40

思いついて耳栓をして、食卓に向かう。味気なかった。食器の音や言葉、音楽が聴こえないのは、それこそいただけないなと。何より、食べている音が遠いなんて。聴覚がない方に教えて欲しいことが増えたなと。 ▲『食べられない』(写真)雨が降らないと困る。…

目を閉じて/食卓慕情・39

思いついて、目をつぶった。そうして、ゆっくりと食べ始めたのである。ただし、味がよく分からなかった。目も、味覚に参加していると体感を。視力を失っている人たちのことに気づいて、「尋ねたいな」とも。 ▲『木々の死体』(写真)落ちていた木々。焚き火…

不気味/この領土で・757

今、国にとって大切なこととは何だろう。あまたある、あり過ぎるほどに。まずは食の問題か。もちろん、エネルギーや軍事の問題についても重要だ。そうしたことさえ遠い問題にしている国で暮らす不気味さか。 ▲『雨が少なくてよかったケース』(写真)自転車…

鼻唄/唄・97

今もなお、声を聴きたい。生きていくための。ただ、流行り唄でさえ、響いては来ない。私の感受性が摩耗したこともあるが、嫌な臭いしかして来ない点も確かなのだった。音ではない鼻唄で、臭いを浄化したい? ▲『なになになあに』(写真)隣町の図書館前で、…

いろいろな顔/この領土で・756

自然には、上級も下級もない。あるとすれば、人の手が入ったとき。人にだって当然ないさ。ただ、どうしたわけか、野卑な手合いがいるにはいる。だからといって軽蔑はしないものの、ときに批判はするだろう。 ▲『岩波新書だって?』(写真)公園のベンチ。「…

花々との遭遇/マザーネイチャー・70

自転車で走っていたら花々と出逢ってしまった。何故かは分からないけれど、嬉しかった。今日はだからか、次の言葉とも出逢ったのである。「花は傷つけないし、花には傷つかない」薔薇の例もあるにはあるが。 ▲『ひと休みを』(写真)小休止。涼風が、何より…

感謝だなんて/この領土で・755

感謝とは何か。謝、つまりありがたいと感じているというわけか。想う、この国の為政者に謝を感得してきたことはなかったと。尊を、敬を感じたことも。寂しいものである、人の生命がないがしろにされ続けて。 ▲『緑の中へ』(写真)あはは、あはは。暑いぞお…

人を知らない/地域へ・1

現実には逢ったことがないものの、知っている人。一方で、近隣の市井の人の多くは知らないでいる。あまたのメディアの影響下にあるのだった。であるならば、余計に注意深くならなければと。選挙へは、行く。 ▲『裸族、登場』(写真)裸。気持ちは分かる。「…

続けよう/天下のヨーガ野郎・10

簡単なヨーガのポーズをときおりしている。股関節が硬くなり難儀になってきたが。ただ、教室へ通うと、「腰痛は股関節を柔らかくするといい」などの知恵を得られる。肩こりには腕を広げるポーズ。続けよう。 ▲『もう食べられるんじゃあないのか』(写真)緑…

何処?/身体から・205

人は概ね半径2、3m内で活動をしているかのようだ。賃労働に調理、掃除、果ては瞑想にいたるまで。その先は体感していない、できない?かつて想像力という言葉を知った。身体・心・脳の一体化の先はどこ? ▲『個人』(写真)暑い中。読書をする人がいた。…

意識しても/令和四季派・17

「あぢ~っ」ダラダラしかねないのだった。が、「えいっ」とばかり動き出したほうが得策のときも。そのほうが、コントロールできない部分を意識できるのだった。意識し、どうなるものではない人の生死だが。 ▲『自転車を止めた』(写真)ひと呼吸入れたかっ…

狭量さ/老道・184

加齢で、できなくなることは多々ある。その中でも留意したいことが。例えば、滑舌があやしくなる点。何より避けたいのは、人の話を聴けなくなってしまうことか。要は狭量さには注意していこうというわけだ。 ▲『曲がり角』(写真)東京・渋谷である。「こん…

疎外感/当世労働者覚書・148

賃労働から逃れられない日々。続けるために大切なことは?要は、やったかいがあったかどうかだろう。渇いた喉を潤す如く、成果が伝わっていくといいのだったが。そうでなければ、疎外感はさらに募るばかり? ▲『親亀の背中に』(写真)♪親亀の背中に子亀を乗…