深呼吸する言葉・ワナタベジンジンタロウ

おっさん中退・ジジイ見習い

2012-11-01から1ヶ月間の記事一覧

すべてが遊泳禁止の如し/月下の貧乏人・11

差し障りなく接する、実は冷酷。 いい気分を欲して他者を必要とする、残酷。 何のことはない無視と無視とが凌ぎ合う、過酷。 地上でも溺れるばかり。 人が海から出たとき明るい夜だったか、暗い朝だったか――。

負けて笑顔という置き土産/彼女・4

「賭け事好きの父が、ジャンケンしたがってね」 啜り出したので、「何?」と聴き掛け、呑み込む。 「結局、負けて笑顔で逝ったわ」 ほどなく、「チンケよね」。 泣き笑いの中、写真の高齢者はやはり笑っている。

オートバイ2012・2/この領土で・31

遠くへ、オートバイで夜通し走った。 たえず身近に己を携え。 いずれ死ぬから救いはない? いいや、固有の救いのなさはまだ気楽、共有できない寂しさは私有地なのだ。 解放が確かに漂ってくるときさえある――。

土へ/この領土で・30

逃げるのではない、脱出してゆくのだ。 人の命が土や光、水や木より尊いと、いつから信じ込んでしまったのか。 愛は事件ではない、ましてや事故にしてはいけない。 小石を宝石に変える魔術より、土壌作りからだ。

困惑/都市サバイバル・ノート228

うんざりした顔つきでは、うんざりしている内実が伝わらない。 関係を断っていると思われてしまうもの。 憂うつな素振りが偉そうだと嫌味になってしまうのに似て。 困惑していること自体に困惑しないことだなと。

浅く軽い、生きるための黒の鼻唄/唄・15

この世に、まして、あの世にも天国はない。 地獄はある、この世に、虹の彼方にも。 長く続く怒りや哀しみ、そのくせ短い喜びや楽しさ。 憂さを晴らそうと溜息を吐けば、鼻唄の1つ、誕生させられるかもしれない。

湯という至福/この領土で・29

露天風呂に、震えて向かう。 冷気に包まれるものの、湯は熱く、一気には浸かれない。 身をどうにか沈め、息を大きく吐く。 そこかしこからも唸り声。 呆けた爺さんが、大きな手のひらで湯面を打ち、笑っている。

ロープの上で/この領土で・28

ふと、「いつ死ぬのか」と体感を。 歩いてきた太いロープは細くなったが、経験から落ちそうで落ちない? ふと思い出す、「頭だけ使う、阿呆」という言葉。 そうだ、たった今、考えないほうがいいことがあるのだ。

枯れ葉2012/この領土で・27

枯れ葉が舞っている。 別離を決意した人が示す親切に接したときのよう。 寂しいような、惜しいような、それでいて得心したような。 ねえ、ほら、ゆっくりと落ちていくよ。 もう何もかも、止まってしまえばいい。

大根という醍醐味/食卓慕情・2

大根を煮込む、じわり、じっくりと。 鍋から取り出して、小鉢に置けば、湯気も招く。 箸で割り、フーフーと頬張る。 地味な美味を玩味すれば、口から全身へ行き渡る滋味。 一本調子ではない千両役者に舌を巻く。

通路から広場へ/言葉・49

例えば腕白と粗雑は違うと指摘して、何になろう。 腕白だから事件に巻き込まれるときもあるし、粗雑故、生き延びられるときも。 固有の事態と事態を結ぶ通路を詳らかにしたい。 そうして、広場を誕生させるのだ。

「さようなら、またね」/この領土で・26

夜が深くなり広がってゆく。 ぼちぼち帰る時間だ。 若い友に礼を言えば、子どもたちが手を振ってきた。 一段と別れ難い気持ちに包まれる。 夜の別嬪な雲を眺め、しっかり別れの挨拶をしなくてはと、手を握った。

3月11日以後、晴天という大雨続き/この領土で・25

雨雨雨雨雨、そうして雨。 霧雨に地雨、私雨に煙雨、慈雨に暗雨。 あの雨、この雨、その雨、凍てつく雨、突く雨、離れぬ雨。 情緒は雲散霧消、汚れた雨一色なのだ。 上がっていく雨を、もう長く待っている――。

ギミーシェルター2012/ラブソング・52

もう泣くなよ。 おれが言えることは少ないが、泣くなよと伝えたい。 怒るほうがマシ? いや、一緒に呼吸を重ねられたらいい。 冷たい雨が降る中、逃げ場所はどこにもないけれど、互いの温もりはまだあるはずだ。

高齢化社会→高齢社会→超高齢化社会→超高齢社会/身体から・69

古より長寿の秘訣は、あれこれ言われてきた。 満腹は避け、よく歩き、ゆっくり休むことが結論か。 ただ、病弱の健康体、健康体の病気も。 万人に適した方程式はないのだ。 つまり、出たとこ勝負の、望むところ?

日本人なんて/この領土で・24

考えたことがあるだろうか。 子どもたちの、子どもたちの、子どもたちが日本人を名乗るとは限らないと。 うんざりしてしまった挙げ句の果てだとしたら――。 世界中から国境線が消えた結果だとしたら嬉しいのに。

明け切らぬ朝に/この領土で・23

暮らしは見世物ではない。 展示・陳列できるわけもなく、解説したからといって、こぼれ落ちるものが多過ぎる。 何故か? 生きているからだ、あれも、これも、それも、みな。 薄暗い朝、湯の沸く音がしている。

濃密な家族未満の家族/ラブソング・51

部屋に入り、荷物を広げる。 強風の夜だが、炎は静かに揺れるだろう。 そうして、仲たがいか、たった1つのことで。 手ぶらで出て行くしかない。 が、結局は相性のよさがまた、凪のときの発熱をもたらすはずだ。

円環/平成四季派・6

冬も早朝から、外へ飛び出していった。 陽射しが嬉しかっただけで。 ボール1つあれば十二分だった。 齢を重ね、今、体感している。 子どものころの、1人で、わけもなく張り切っていた身心が理想だったのかと。

こんなに遠くまで2012/都市サバイバル・ノート227

生き延びるのは辛いものだな。 嵐の夜に窓を少し開け、風向きを知ろうとする。 生き延びるのは寂しく、悲しいものだよ。 1度に多くの流星を追いかけることはできない。 生き延びていこうとするしかない日々に。

風邪につかまりませんように/身体から・68

病で鳥の羽1枚が重いとき。 横になって立っている。 頭ではなく腹が天へ向かい、足裏ではなく背中が地に着いているのだ。 体内の嵐が通り過ぎますように――。 止まっている時計が動き出す音を遠くに聴きつつ。

軽佻浮薄な/天下の太極拳野郎・7

どっしりと大地に立つことはない。 突かれただけで、バランスを崩すものだ。 仮に何もしていないつもりでいて、身体のどこかは必ず反応をしている。 つまり、動いているのだ。 移動しながら、重心を得るに限る。

矢の行方/今生書生問答・3

今を基点に、過去と未来へ矢を放つ。 両極の始点は、無限の、霧の彼方だから、届かない? いや、一瞬のうちに鉢合わせするだろう。 わたしが今いる、ここで。 すでにたどり着いているのだ、想いとしての矢――。

踏み出す/この領土で・22

覚悟には力がないだろう。 木っ端微塵だ、周到な準備に、湧き上がる勇気も。 すべて気休めだ。 ただ、あったほうがいい、手中には。 見つめ続けていたいものがある幸と苦の間で揺れ続けていくのだ、またしても。

地の果て/今生書生問答・2

責任逃れの言い訳をして当然? 上層の人々が、そうなのだから。 敗北を認めて、始め直そうとしてきた。 足を運び出さなければ、息ができないもの。 知っている、地の果てはここだと、思いは何処へでも行けると。

月曜日の朝に/今生書生問答・1

「何故、何のために生きるのか?」という問い。 すでに生きていること自体が眩しいのだが。 それでもなお言葉にするとしたら、死者も含め、祝福し合うため、束の間ここにいるのだと。 それさえ巧く運ばない折に。

11月3日午後4時過ぎ、3つの心が重なる駅構内/彼女・3

「走っちゃっダメでしょ」 駅構内、母が娘をたしなめる。 ていねいに、「手をつないでいないと危ないからね」。 「分かった」 そうして、盲導犬と一緒の母は、娘の手を強く握り、階段をゆっくり下り始めていく。

街から逃れて/彼女・2

家族連れが多い街中を避けて、彼女は歩いていく。 人々は必ずしも幸せではないと知ってか知らずか。 小さな仕事を糧に、1人で暮らしている。 どこかで悪いことをしたわけではない、いや、むしろ善行の人だった。

今日もヤケクソ/この領土で・21

老いて美から見放され、醜へと。 強さから弱さへも向かうだろう。 高潔さもいささか面倒となり、野卑はご免だが、いっそ野蛮? 実は人と人との間で人間に生まれ直す老人。 若くなくたっていいんじゃあないのか。

雨が止んでも雨/この領土で・20

電車が、トンネルを潜り抜けてゆく。 不幸もパーフェクトなら、受容できるとでも? 風景を後ろへうしろへと追いやるが如く。 親子でも契約書を交わす奇妙な時代だ。 到着した場所が大雨でも、空は見つめていく。