そうだ、夜は静かにしていよう。
例えば楽器を手にして。
合奏をする相手がいればいいが、いなければそれもよし。
音を鳴らし、唄にしていくといいかも知れない。
静かさを堪能するための唄に、歌詞はいらない?
www.youtube.com【忘八について⑥=忠=/今日も少しだけ】
本日は、忠。
早速、調べてみた。
いつわりのない心。
まごころ。
まこと。
まめやか。
「大切だよなあ」
いつわりのない心は、求められている。
まごころも、まことも、まめやかもまた。
こうもあった。
君主に対して臣下たる本分をつくすこと。
君主に私心を捨てて、いつわりのない心で、尽くすことになるのなら、「やばいな」と。
今の、この国ではないか。
ここにいたって想う。
「為政者に尽くすことが血肉化されているのが忠なら、なかなかに手強いよな」と。
どうか、今日も、ご無事で。
【追記/「えっ?」】
またしても、石井こうき氏を想い出していた。
なるほど、この国は、資本主義でも、民主主義でもない、官僚制の社会主義の国だったのかと。
初めてこの動画を見ましたが正直泣きました
— Feelハマーン@大阪府知事選はたつみコータロー一択🍜 (@masirito22) 2021年11月4日
pic.twitter.com/wkfQmjfXB7
事実、統一きょうだいの方が、天下のNHKに出演、あれこれ政策を述べられる国だったのである。
佳き今日を。