深呼吸する言葉・ワナタベジンジンタロウ

おっさん中退・ジジイ見習い

自立・自律とは/老道・229

障がい者の自立・自律とは、何か。
頼れる先を増やすことという名言を読んだ。
「確かに、その通りかもな」
が、いわゆる健常者にとっても、同様なのではないのか。
仮にウェブ上のつながりであったとしてもだ。

▲『出くわした』(写真)
「あっ」
 角を曲がると、出くわした。
「もうそんな季節か」

www.youtube.com▲「いいなあ」
 ウェブ上で知り合った方が、勧めていた唄である。
 そう、パンとバラ、米と薔薇が必要なのだ。

【情けない/今日も少しだけ】
 大手マスコミの誤謬が続いている。
 金・かね・カネで動いていることは、裏金はじめ新興宗教の問題をも含めて、明々白々になってしまった。

 かつて、活字の世界で、食卓を成立させていた者の1人として、想う。
「では、お前にとっての、ジャーナリズムの基本とは何か?」

 簡単だ。
「ねえねえ、聴いてよ、きいて、ほんとうはさ」
 そうした想いだと。

 多少、大袈裟に話をしてしまう可能性に注意深くなりながら、ことの実相を詳らかにしていく。
 そこに嘘が入り込めば、狼少年となってしまうだろう。

 それにしても、代々木方面ばかりが、特ダネ連発とは。
「情けなくないのかなあ、大手さんよ」

 どうか、今日も、ご無事で。


【追記/「さてっと」】
 夜勤で朝、帰宅を。
「さて、時間を有効に使うか」
 その前に、ひと眠りを^^。
 佳き日々を。