深呼吸する言葉・ワナタベジンジンタロウ

おっさん中退・ジジイ見習い

自ら/都市サバイバル・ノート342

衣類や食品、木材。
電子部品、燃料等も。
要は、輸入に頼っているものだ。
いざとなれば、衣食住という基本が成立しない上に、コミュニケーションさえ覚束なくなるのだった。
自給自足願望があって当然である。

▲『ひえええっ』(写真)
 チャリ徘徊時のことだ。
 自転車道で、コーナリングを愉しんだ。
「ひえええっ、愉しいぞ」

www.youtube.com
▲栗コーダカルテット。
ピタゴラスイッチ』で知ったグループか。
 何やら切なさに浸り、元気になれたのだった。


【妥協の力/今日も少しだけ】
 戦争を回避する。
 そのためには?

 政治より経済のほうが、より広がり、深く、大きくなっている。
 そのことを前提に、進めていくしかないのだろう。
 要は、敵対国ともども、互いが儲かる道のり――。

 それにはどうしたらいい?
 何より、相手の言うことを聴くしかない。
 そうして、妥協点を探り、見つけるのだ。

 争いの収束・終息の基本は、互いの妥協にしかない。
 単純に、「そこからだよなあ」と想う。

 現状は?
 真逆である。

 宗主国もてんやわんやの時勢だが、絶望的な意見が出て当然か。
 問題は、そこからどうするのかにある。

 どうか、今日も、ご無事で。


【追記/「眠いなあ」】
 今日は、賃労働が休みである。
 少し涼しい午後の時間帯。
 昼寝をしてしまった。
 かくして、予定は大幅に違ってしまったのである。
 佳き日々を。