深呼吸する言葉・ワナタベジンジンタロウ

おっさん中退・ジジイ見習い

今は大丈夫/唄・112

音楽を聴くことが、まだできる。
かつて、聴けない時期が続いていた。
ショックのため、絶望さえできず、音楽どころではなかったのである。
当然、言葉さえ空ろだった。
当時に比べ、「おれは今、大丈夫だ」と。

※ショックの由縁は、周囲の人々の死。
 続いたものである。

▲『月下の貧乏人』(写真)
「あっ」
 月が見えた。
 梅雨の時季の幸運。

www.youtube.com▲グラハム・ナッシュの新譜とか。
 歌詞の一部は下のほうに記してある。
 

【日々の暴力/今日も少しだけ】
『サンドラの小さな家』という映画をみていて、想った。

www.youtube.com「DVのダンナは加害者と同時に、被害者でもあるな」と。
 この、いわゆるマッチョ社会の。

 だからといって、罪が軽くなるわけではない。
 当然である。

 そもそも、アメリカには戦争によるPTSDの患者が多いという。
 もちろん、日本にしろ。
 心を病んだ日本の男が、奇妙な身体活動をする映像を見たことがある。
 ともあれ、最近、ようやく口にされるようになったか。

 戦争とは何もドンパチだけではない。
 基本の政治や経済等もまた、戦争の構造を作っている、戦争そのものだ。

 反体制派が、闘争に負けて、結果、身体に依拠していったことを覚えている。
 ヨーガや太極拳、舞踏等々を学び始めたのである。
 が、「問題は、そこからなんだよな」と。

 ヒッピーで政治闘争をしていたのが、後年、自然食品等々へ。
 中には、セミナー・ワークショップでぼろもうけした人もいる。
 高校生のときジェリー・ルービンやアビーホフマンを読み、影響されたが、前者は立派な企業家になったという記事を読んだこともある。

 グラハム・ナッシュの新譜では、こう歌われていた(上掲)。
 ♪結局のところすべて、単なるビジネスの道具(餌食と言いたいところだ)になってしまったんだ
 積み上げては積み下ろし 本当にひどいものだ
 崩れていく姿を ぼく自身も見てきたけれど
 成長していた姿も見ていたことを、分かってほしい

 いずれにせよ、アメリカのカウンターカルチャーの連中は、銀行まで作った。
 が、結局のところ、戦争は止められない時間は続いているのだったが。

 どうか、今日も、ご無事で。


【追記/「あらま」】
 気づけば、日曜日早朝。
 寝こけていた。
「ううむ」
 佳き日々を。