深呼吸する言葉・ワナタベジンジンタロウ

おっさん中退・ジジイ見習い

効率だって?/顔・20

効率をあげる?
とはいえ、その結果、仕事が増えるだけではないのかと。
何よりの問題は、肝心の給料はあがらないままといった点だ。
40年以上乗り続けた電車には乗らなくなったが、今でもみな浮かない顔なのか。

※今は自転車通勤である。
 自動車が通らない道を選び、ゆっくりと走っていく。
 雨の日は、「ううむ」だが、緑の下を走るのは心地よい。

▲『“自然と共に暮らす”人と暮らしていきたい』(写真)
 近隣の図書館の特集コーナー。
「いろいろあるな」と。
 暮らしていく上でのヒントになるのだった。

www.youtube.com▲あはは、なかなか。

【経済だらけ/今日も少しだけ】
 同じ屋根の下で、家計の分離。
 つまりは、別々の暮らしというわけか。
 同じ時間に食卓につき、同じものを食べていたとしても。
 そうした家庭も多いようだ。

 経済が第一義になってしまった。
 いい悪いを言っていても、始まらない圧倒的な現実。

 今や無料で音楽を聴くこともできる。
 技術の進化か。

 同じように、衣食住等々、生きていくための基本が無料で得られて、明るい夢さえ見られる…。
 それも、高齢者が。
 そうしたことがあってもいいのにと。

 どうか、今日も、ご無事で。


【追記/「さてっと」】
 ハードな賃労働。
 感情労働と同時に、身心労働なのだった。
「明日は休みでよかったな」

 佳き日々を。